TOPICS トピックス 詳細

加盟大学「防災・減災」研究事例集について

2024年12月13日

  • 提言・主張
  • 教育研究

 令和6年12月10日(火)に、私大連フォーラム2024「これからの時代に向けた私立大学の未来型防災教育を考える ~大学連携、地域連携に基づく安全社会の実現を目指して~」を開催しました。
※令和7年1月10日より、YouTube私大連公式チャンネルにてオンデマンド配信しています。
※私大連フォーラム2024の詳細はこちら

 私立大学は、様々な分野において建学の精神に基づく多様で特色ある教育研究を行っています。
 今回の私大連フォーラム2024のテーマである「防災」についても、多くの大学が自然災害を未然に防ぐための研究や、被害を最小限に抑えるための研究など、私たちの暮らしの安全・安心に寄与する研究を行っています。
 その研究は基礎的なものから先進的なもの、ユニークなものなど種類も様々です。こうした研究の成果は、社会実装されていくことによって私たちに見える形となって現れますが、社会実装前の取り組みが私たちの目に触れる機会はそう多くありません。

 私大連フォーラムでは私大連加盟大学の「防災・減災」に関する研究(25大学42事例)を事例集にとりまとめて配付いたしました。私大連フォーラムにご参加いただけなかった方々にもぜひご覧いただきたく、下記によりご紹介いたします。私立大学の研究に対するご理解を深めていただきますとともに、社会における私立大学の重要性、私立大学で学ぶことの面白さや魅力などを感じていただけましたら幸いです。
 

【加盟大学「防災・減災」 研究事例集】

Ⅰ.「防災力・防災意識向上」に関する研究(13事例)
Ⅱ.「災害予測・被害推計」に関する研究(11事例)
Ⅲ.「耐震」に関する研究(2事例)
Ⅳ.「災害時の情報伝達・情報共有」に関する研究(2事例)
Ⅴ.「システム開発・体制整備」に関する研究(10事例)
Ⅵ.「復興」に関する研究(4事例)

事例集ダウンロード






 

 

一覧に戻る

TOP