他団体からのお知らせ 詳細

【大学改革支援・学位授与機構】令和7年度第2回大学等の質保証人材育成セミナーのご案内

2025年08月08日

 大学改革支援・学位授与機構では、高等教育機関による主体的な質の維持向上のための活動を支援するため「大学等の質保証人材育成セミナー」を開催しております。
 この度、令和7年度第2回のセミナーを9月17日(水)に開催する運びとなりました。大学における計画立案及び指標設定とその進行管理について、ロジックモデルの手法を活用した事例の紹介、演習等を行います。

【開催日時・形式】
令和7年9月17日(水) 9:30~16:30

<午前の部>開会、講義・演習編:  9:30~12:25(オンライン・対面)
<午後の部>グループワーク編 :13:40~16:30(対面のみ)

【対象】
オンライン参加:所属機関、職位にかかわらずどなたでもお申込みいただけます。
対面参加   :国立大学において計画の立案と進行管理について責任をお持ちの理事、副学長、学長特別補佐

【募集人数】
オンライン参加:上限なし
対面参加   :30名程度

【プログラム】
<開会・第1部 講義編:オンライン配信あり>
 9:30 開会挨拶
    服部 泰直 大学改革支援・学位授与機構 機構長
    趣旨説明
    嶌田 敏行 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
 9:40 講義「鳥取大学における大学執行部による評価ヒアリングも含めた中期計画の進捗管理について」
    大野 賢一 鳥取大学 学長特別補佐(評価・IR担当、DX担当)/大学経営戦略室 教授(副室長)
10:10 講義「明治大学におけるロジックモデル・指標を活用したPDCAサイクルの運用について」
     山本 幸一 明治大学 教学企画部 教学企画事務室 事務長
10:40 質疑応答・総合討論
11:05 休憩
11:15 演習「ステップバイステップ方式で考えるロジックモデル」
     小湊 卓夫 九州大学 基幹教育院 准教授
12:10 ミニ講義「設定した指標の妥当性をチェックする」
     渋井 進 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授

<昼休憩:対面のみ>
12:30 アイスブレーク&ネットワーキング(ランチョンミーティング)

<グループワーク編:対面のみ>
「ロジックモデルおよび指標を通して考える中期目標・計画の点検評価と進行管理」
13:40 個人ワーク
13:55 グループワーク
15:50 各班から報告
16:20 まとめ
16:25 アンケート記入
16:30 閉会

【参加申し込みについて】

申し込み方法等については以下よりご確認ください。
https://niadqe.jp/event/7595/

【問合せ先】
大学改革支援・学位授与機構 評価事業部 評価企画課 企画第2係
E-mail:hyokikaku2★niad.ac.jp
 (★を@に変換のうえ、お問い合わせください。)
 

一覧に戻る

TOP