“他大学の先進的な取り組みを共有し、大学の未来を共に拓く2日間”として、
「大学業務ソリューションセミナー」を12月11日(木)・12日(金)の2日間にわたり開催いたします。今年度で8回目となります。
▼参加お申込みは
こちら▼
◆実施概要◆
【開催日時】
2025年12月11日(木)13:20~18:00(情報交換会17:05~18:00)
2025年12月12日(金)10:00~17:00(情報交換会12:30~14:00)
【申込期日】
2025年12月8日(月)
【開催方法】
ハイフレックス形式
【対面参加(会場参加)】
※会場参加は両日とも35名です。定員に達し次第受付を終了いたします。
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル3階会議室
▼アクセスは
こちら▼
【オンライン】
ZOOMウェビナー(参加URLは12月9日(火)送付予定)
【参加費用】
無料
【参加対象】
大学教職員・大学ご関係者様
※その他の方はご相談ください。
【主催】
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
▼講演詳細は
こちら▼
◆プログラム概要◆
1日目:12月11日(木)
●13:20~13:30 開会挨拶
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
代表取締役 社長執行役員 神馬豊彦
●13:30~14:20 講演1
「オープンサイエンスと大学の役割:オープンアクセスと研究データ管理の戦略的意義」
北陸先端科学技術大学院大学 副学長(総合戦略担当)/教授(総合戦略企画室、トランスフォーマティブ知識経営研究領域)
小泉 周 様
●14:30~15:20 講演2
「オープンサイエンスの制度設計と実装に向けた大阪大学のアプローチ」
大阪大学 D3センター データビリティプラットフォーム研究部門 准教授
甲斐 尚人 様
●15:30~16:20 講演3
「『義務だから』なんてもったいない!オープンアクセスで世界を幸せにしよう:国のOA基本方針をきっかけに改めてインターネット時代における大学図書館の役割を考える」
京都大学附属図書館 研究支援課長
野中 雄司 様
●16:30~17:00 パネルディスカッション
<モデレーター>
北陸先端科学技術大学院大学 副学長(総合戦略担当)/教授(総合戦略企画室、トランスフォーマティブ知識経営研究領域)
小泉 周 様
<パネリスト>
大阪大学 D3センター データビリティプラットフォーム研究部門 准教授 甲斐 尚人 様
京都大学附属図書館 研究支援課長 野中 雄司 様
●17:00~17:05 ご挨拶
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
執行役員 大谷 誓紺
●17:05~18:00 情報交換会
情報交換会では、軽食をご用意いたします。
参加者の皆様でフラットな情報交換やネットワーキングをお楽しみください。
2日目:12月12日(金)
●10:00~11:00 講演4
「大学におけるDEI推進の意義と課題:法政大学DEIセンターの実践からの示唆」
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
武石 恵美子 様
●11:15~12:15 講演5
「早稲田大学における合理的配慮義務化への組織的対応」
早稲田大学 スチューデント・ダイバーシティ・センター アクセシビリティ支援・学生相談担当課長
外 奈緒美 様
●12:30~14:00 情報交換会
情報交換会では、軽食をご用意いたします。
参加者の皆様でフラットな情報交換やネットワーキングをお楽しみください。
●14:15~15:15 講演6
「DX創生プラットフォームが拓く未来:人材育成×データ基盤×AI」
日本女子大学 管理部 システム課
本間 隼人 様
●15:30~16:30 講演7
「大学教育と公式アプリ:AIで進化するLearning Journeyの羅針盤」
東洋大学 学長室学長事務課 課長、高等教育推進室 課長、大学評価支援室 課長、情報システム部情報企画課 課長、 TOYOスポーツセンター事務室 課長、鉄紺応援プロジェクトリーダー
新山 文洋 様
●16:30~17:00 ラップアップ・閉会挨拶
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
代表取締役 社長執行役員 神馬豊彦
なお、本セミナーの様子は、当社ホームページの活動ブログ等に掲載させていただく予定です。予めご了承ください。
本セミナーが皆さまにとって知見の拡大やネットワーク構築に資する貴重な機会となりますことを願っております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
▼参加お申込みは
こちら▼